強火をやめると、誰でも料理がうまくなる! 水島弘史

レシピ通りに作ったはずなのに、何故かイマイチな

仕上がりに…調味料の分量が、少々、適量、ひとつ

まみ、という曖昧な表現が多いのも原因の一つ。

 

この本には、どんな料理でも応用が効く

3つのルールが書かれています。

①切り方、②塩加減、③火加減

 

包丁で小気味よくトントンと材料を切っている

場合、それは食材の細胞を潰しながら切ってい

るため、水分が出できてしまう。玉ねぎを切っ

ているときに目が痛いのもこれが原因だそうで

す。「包丁を30度に傾斜させて切る」と、食

材にダメージを与えることなく軽く切れる。

 

「塩は食材の総重量の0.8%」にすると、味がき

まるようです。最初のうちは面倒くさいですが、

計りを使用して計算する。慣れてくれは、だい

たい感覚でつかめるようです。どの料理にも当

てはまる鉄則だそうです。

 

火加減は、「弱火〜中弱火」のみ。例えばお肉を

ソテーするとき、冷たいフライパンにお肉をのせ

て、油を回しかける。弱火〜中弱火でゆっくりと

低速で温度を上げていくのがコツ。そうすると途

中で脂と水分が出始める。それはアクなので拭き

取る。高温で焼くとこれらを閉じ込めてしまうよ

うです。低速で加熱することで、細胞の収縮を最

小限に抑え、ジューシーに焼き上がるようです。

 

私はステーキを焼くと、フライパンがびしゃびし

ゃになります。出来上がったステーキは硬くて食

べづらいことがよくあります。強火が原因なのか

もしれません。

 

3つのルールを守って、ステーキやそれ以外の料

理にもチャレンジしてみたいです。最後のほうに

最高のローストビーフのレシピがのってます。

それも作ってみたい。