共感SNS ゆうこす

前作の「SNSで夢を叶える」で

共感が大切だということがわかりました。

 

その「共感」を得るための方法を、

さらに知りたくて本書を読んでみました。

 

前作では、ネガティブな発信でネガティブ

なフォロワーから叩かれるといった、

どん底時代から話が始まりました。

 

そこから自分が好きなことだけを、

本音をそのまま発信し続けるようにしたところ、

ポジティブなフォロワーと、ファンが増えました。

といった内容でした。

 

本書は、ファンとの繋がりがあり、起業もされた後

の内容となります。したがって、内容はより具体的

なものになっています。

 

前半は、初心者向けです。

 

SNSの自分づくり

わかりやすさ、肩書き、

立ち位置、相手を限定する

 

フォロワーを増やす方法

共感とメリット、プロフィール、

Xとインスタの効果的な使い方。

 

後半は、フォロワーをファンにする方法

SNSを仕事につなげる方法、

ブランドづくりといった

上級向けの内容になっています。

 

私は、X初心者なので、参考になるのは前半のみかも。

参考になったところをまとめてみました。

 

●プロフィールがSNSを制する

全ての入口はプロフィールです。プロフィールが

曖昧だと「信用」できないからです。

 

本の表紙づくりとSNSの

プロフィールづくりは似ています。

アカウントは本のタイトル、

プロフィール欄はメリットを

最大限に伝える本の帯です。

 

見た人にダイレクトに、

発信者の特徴が伝わるようにする。

 

●知名度ゼロからフォローしてもらうために

一つは「共感を生む情報」を発信できているかどうか。

もう一つは、相手が自分をフォローすることに

どれだけ「メリット」を提供できるか。

この二つだと思います。

 

●有益な情報(メリット)を発信する

ひとつの投稿に情報を集約する。

画像や、参考URLまで添付して完結させる。

その投稿をみただけでメリットを得れるようにする。

 

●相手を限定するほど届きやすい

見てくれる相手の気持ちを考えながら投稿すると、

格段に「共感」される投稿になるし、

自分の発信の軸もブレなくなる。

 

●ストーリーを設定すること

何かの目標に向かって、動いていく、チャレンジをする

といった、展開がないと飽きてしまう。

楽しみにしてくれる相手がいてSNSは成り立つもの。

自分の中で計画性をもって発信することで、

見てくれる人もワクワクできる。

計画をフォロワーと共有して、目が離せない、

「応援したくなる」発信者を目指す。

 

●「インスタ映え」より「タグ映え」を意識する

インスタは、タグで情報を探すため

インスタ映えしていても、タグがちゃんと

付けられていない投稿は見つけられない。

橋の架かっていない無人島のようなもの。

 

本書を読んで、なんとなく共感を得れる

方法がわかりました。共感が得れるような、

Xでの情報発信の内容を自分なりに考えてみました。

 

私は週末しかガーデニングができない忙しい

サラリーマンです。理想的な水やりや手入れが

出来ないため、枯らすといった失敗が多々あります。

 

忙しい人でもなんとか楽しめる

ガーデニング情報を発信したいと考えてみました。

Xに体験談+対処法を投稿して、メリットのある

内容を発信していこうと思います。