最新AI産業の動向とカラクリがよ~くわかる本 讃良屋安明
ChatGPTなどの生成AIを利用したところ、
すごく面白いと感じたのとAI技術の進化に驚いた。
それをキッカケに今後のAI動向を知りたく
本書を読んでみました。
私はAI産業業界に携わっていないので、
あまり詳しくはないですが、
本書のなかで印象に残ったところを書いてみました。
■AI産業で日本は世界各国で遅れをとっている。
AIの急速な発展と比較して、日本の規制緩和の
調整が緩やかなのが原因と考えられる。
日本の多くの大企業が身動きが取れない中で、
各国の企業は積極的に取り入れ競争をしているようです。
「AI開発」アメリカ1位、日本12位
「企業AI導入率」:中国1位、日本ランク外
■AIが苦手なところ。
芸術的な創造性や人間の感情の理解、
直感的な判断や倫理的な判断はAIには難しい課題である。
■AGI
現在利用されているAI(人工知能)の将来は、
AGI(人工汎用知能)だと言われている。
AGIは人間レベルのAIであり、約100年後には
すべての人間の仕事は自動化される可能性が
あるとの見解があるようです。
しかしAGIはすぐに実現できる可能性は低く、
技術的なブレイクスルーが必要なのだそうです。
私は現在50代なので、今後は老化による運動能力
や体力が無くなってくるので、安全性を考慮し
自動運転車を導入したい。
またビジネスでは管理業務(スケジュール、
進捗、仕組み作りなど)に生成AIを
うまく利用していきたい。
AIを使いこなすスキルを常にアップデート
することが重要ではと感じています。
生成AIが生成した作品は、正しいものとは限らない、
最もそれらしい表現をしてくるので、
最終的に判断する人間側のスキルが求められる。
それを理解した上で利用しないと危険である。
能動的に上手く利用し、
ビジネスや生活に役立てていきたい。
|