ディズニーに学ぶリーダーの授業 斉藤尚志

管理職の仕事はうまくいく

「仕組み作りが大切」とよく言われますが・・・

 

「風土」が良好でない限り

「しくみ」から入っても

うまくいかないのだそうです。

 

リーダーがすべてを引っ張る必要はない。

人ひとりの価値が十分に認められる環境を作る。

メンバーの生む創造的な風土を管理すること。

 

本書におけるリーダーの定義は

「創造的な風土を管理する人」

それがウォルトディズニーが

提唱したリーダーシップです。

 

具体的には下記の2つの

リーダーシップが該当します。

 

①ハンブルリーダーシップ

(ハンブル=謙虚な)

②サーバントリーダーシップ

(サーバント=召使い)

 

上司と部下は主従関係ではなく

あくまで役割の違いであり並列の関係と認識する。

 

部下からの報連相を待つだけでなく

上司からも報告、連絡、相談をする。

上司から相談されると部下は

信頼されていると感じる。

 

その中で私の気づきになったことを2つ書きます。

 

①成長とは何ですか?

そのシンプルな答えは、

「成長とはできないことができるようになること」

できないことに挑戦していなければ

成長はしないということ。

 

②コーチの仕事は教えないこと。

人は教えたところで、

意見を素直に受け入れられない。

本当に困ったときに、はじめて相談しにくる。

その時に真剣に教えればいい。

本書で紹介されているリーダーは

「人を大切にしている」のが共通点でした。

 

相手の優れているところ見つけ

徹底的にその部分を褒める。

 

常に相手をリスペクトしているため

信頼関係ができるのだそうです。