本を出したい 佐藤友美
私はいずれ本を出したいなと、ふんわりと考えてい
たところです。自分の考えが一冊の本という形で残
せる。自分が書いた本で、誰かの問題が解決し、世
の中に少しでも貢献できば、とても嬉しい。
本を書くという行為についての著者の考えが書いて
あり、とても腑に落ちました。思考は気体のような
もの、思考を口に出すと液体になる、文章を書くと
個体になる。ひとたび固体化すると、その思考は時
代も空間も超えて人に差し出せるようになる。本を
出すことは気体だった思考を固体にして、それ以上
変化しない形に固定する行為なのだそうです。
思考を文章化していくと、いままでフワっとしてい
た自分の考え方が明確になってくる。その過程で新
しい思考が湧き上がる。書くことによって考え方が
更新されていくのだそうです。
自分の思考を文章化し、本を出した場合、その内容
に見合った生き方をせざるを得なくなる。そして現
状を上回る成長も必要になる。本を出すことは生き
方が変わることなのだそうです。
本を出すために必要なのは、自分の得意分野でオリ
ジナルのコンテンツを持つこと。そして課題解決の
メソッドがあること。と言われても中々見つけられ
ないので、本書で推奨している訓練をやってみたい。
訓練① 私の格言100
ある分野における自分ならではの格言(名言)を考
えること。その格言は書籍の構成の土台になるのだ
そうです。いろんなテーマで格言を作ってみるのも
良い。
訓練② AなのにB
AだからBという構成は、たとえば「分厚い本だから
読むのは大変」という文章になる。感想としては、
それはそうですね、になるかと思います。
AなのにBの場合は、たとえば「分厚い本なのに簡単
に読める方法」という表現。えっ何でそうなるの?
知りたい!という感想になる。人が興味を持つ表現
をすること。格言もこの方式で書いてみるとよい。
訓練③ 習慣として記事を書いて投稿する。
ブログなどに記事を書いて情報発信すること。まと
まった本数の文章を公開しておく。そのコンテンツ
が話題になれば出版への道が近づくのだとか。100
本のブログがかけるほど、さまざまなノウハウをも
っている人という認識をもってもらえる。実際に書
いてみるとコンテンツの弱点に気づく。そのうえで
人気のあるコンテンツを読んでみると、さまざまな
工夫が見えてくる。その工夫を取り入れてまた書い
てみること。
著者が本を出したい人が訪れてほしい場所として、
紀伊国屋書店の新宿本店が紹介していました。
毎日その日に刊行された約200冊の書籍が無造作に
積み上げられているのだそうです。本のタワーと言
われているようです。これは一度拝見したいなと思
いました。
|