一流ファシリテーターの 空気を変えるすごいひと言 中島 崇学
ファシリテーターの役割は、色々な意見を引き出し、
重ね、ひとつの合意として創り上げていくこと。
会議の目的、時間、ゴールを示し、参加者の方向性を
一致させること。
参加者の発言が少なかったり、特定の人だけがしゃべ
っているのでは会議で良い結果を出せない。参加者全
員が率先して意見を出したい、と思わせる環境づくり
が必要です。 そのためには参加者の気持ちを想像する
ことがファシリテーターに求められます。
参加者は発言すること自体に、いろいろ気を使いそれ
なりのエネルギーを使っている。変な意見じゃないか
な?こんなことを言ったら嫌われないか?意見に大切
に扱い、発言してくれたことに感謝の気持ちを示すこ
とで参加者の貢献欲求が満たされる。ファシリテータ
ーは会議を一方的に進めたり、やらされ感を与えない
こと。参加者の主体性を引き出すこと。
相手から「この人とは本当に話しやすい」と思っても
らうのに、 3つのポイントがあるそうです。
① 好感をもってもらう。
「好きか嫌いかなら、まぁ好き」 まずはこのセンを
目指しましょう。
② 頭がいいと思ってもらう。
多くの意見を体系立てて整理し、矛盾なく説明するこ
とのできる「ロジカルに考えられる人」を指します。
「頭悪いなぁこの人・・・」と思われると話をしても
らえなくなる。
③ 味方だと思ってもらう
相手の立場に心をよせる。相手の身になって共感する。
確かにその通りだと思いました。会議に対する心構え
はだいたい理解できました、しかし実践ではどのよう
に振る舞えばよいのか不安です。
本書にはファシリテーターの発言で、ダメな例、良い
例がたくさん紹介しています。その中から自分に必要
な3つのことをまとめてみました。
●やらされ感を持たせたくない。
みなさんで〇〇してください、と言われると義務の印
象がでてくる。 「私たちは〇〇したいですね」にする。
●質問や意見を聞きたい。
あえて問題点を挙げて憎まれ役を買いたくないと考え
るため、質問はありますか?ではなく 「気になること
があれば教えてください」にする。
●意見をたくさん引出したい。
「ルールや制限を設ける(フレーミング)」
人は制限を決めてくれた方が動きやすい。何でもよい
ので意見を出してくださいはNGです。
私は、問題無くスムーズに会議を進行させたい。時間
通りに終わらせたい。といった考え方が強かったよう
に思う。会議の目的をしっかり果たせないのであれば
時間の無駄になる。発言が活発な会議になるよう心掛
けたい。
|